hamaのお役立ちブログ

ITや金融を中心に有益な小ネタ情報を発信します

MENU

GMOレンシュをはじめよう!

GMOレンシュは、GMOペパボが提供する月謝の集金や情報共有のために設計されたオンライン月額課金システムです。以下に、GMOレンシュの評判とその特徴について解説します。

評判と特徴:

1. GMOの信頼と安心感がある(受講者側目線でも)
GMOは、テレビCMでも知名度が高く、信頼性のある企業グループであり、その信頼感が受講者にも伝わります。受講者側も、カード番号などの情報を安心して登録できるという利点があります。

2. チーム・教室での利用に最適化されている
GMOレンシュは、受講者との連絡、スケジュール管理、集金などをオールインワンで実現するために最適化されています。これにより、教室やチームの運営が効率的に行えます。

3. 受講者が選べる決済手段が多い
受講者にとって選択肢の多さは重要です。GMOレンシュは、クレジットカード、口座振替、コンビニ決済といった異なる決済手段に対応しており、受講者が利用しやすい方法を選ぶことができます。

4. シンプル簡単に扱える
GMOレンシュのインターフェースはシンプルで使いやすく設計されています。また、国産サービスであるため、公式ヘルプやサポートも充実しており、使い方に困った際にも安心して利用できます。

5. 受講者数は無制限に使える
GMOレンシュの月額費用は固定で、受講者数が増えても料金が変わることはありません。このため、事業規模が拡大しても安心して利用できる点が評価されています。

利用料金:

初期費用: 無料
月額費用: 3,980円(税抜)
決済手数料: 1決済につき3.5%
振込手数料: 250円(税抜)


まとめ:

GMOレンシュは、教室やチームの運営にとって便利なツールであり、その評判も高いです。受講者側にとっても、GMOの信頼性があるため、安心して支払い情報を登録できる点は大きなメリットです。さらに、決済手段の多様性やシンプルなインターフェース、固定費用で受講者数が増えても料金が変わらない点など、使い勝手の良さが特徴です。

月額3,980円(税抜)という料金も、受講者の管理や集金機能を総合的に提供すると考えれば、妥当な価格といえるでしょう。受講者数が増えた場合でも、コストが上昇することなく、事業の拡大に柔軟に対応できるのは心強い点です。

また、GMOレンシュの今後の進化や他のサービスとの連携に期待が寄せられています。教室やチームの管理をより効率的に行うための新機能やアップデートが加わる可能性があり、その点も注目です。総じて、GMOレンシュは信頼性、機能性、使いやすさを兼ね備えたオンライン月額課金システムとして、多くの利用者に支持されています。

 

FXが難しい理由とは?

数週間前、ドル円の価格が一時160円に迫る勢いで注目を集めました。ずっと上がり続けるならと、FXに興味を持たれた方も多いかもしれません。

 

ですが、一般的にFXは難しいとされています。今回は、FXが難しい理由についてご紹介します。

 

その前に、そもそもFXというものについて説明します。FXは、外国為替証拠金取引“Foreign Exchange”の略称です。何をしているのかというと、証拠金を差し入れて、日本円と米ドルなど、2つの国の通貨の為替相場予測して売買を行っています。

 

この予測してというところが、FXの難しさの根源にあるものです。

例えば、FXでは

1.価格の低いときに買い注文→価格の高い時に売り注文

2.価格の高いときに売り注文→価格の低いときに買い注文

を行うことで、その差益を儲けることができます。

 

チャートで示すとこんな感じです。(GMOコインの説明より引用)

__.png__.png

 

1は誰でもわかると思いますが、2については持ってないのになぜ売り注文?と思う方もいらっしゃるかもしれません。ですが、FXはあくまでも未来の相場を予測するものなので、2のような取引を行うことができるのです。

 

このように、FXは予測しなければならないという点において難しいのですが、他にも株式相場や金の価格などに比べて値動きが激しいという点があります。これは、暗号通貨も似ているのですが、FXは様々な機関投資家も売買に参加しているため、秒単位で価格が著しく変化することが少なくありません。

 

また、FXを行うにあたっては大抵はレバレッジ取引を行います。レバレッジとは、担保となる証拠金の最大25倍の金額を取引することができる仕組みのことです。さすがに、25倍で取引することは多くはありませんが、一般的には2倍~10倍程度で取引を行います。こうすることで、予測を当てたときにより多くの利益を得ることができるのです。

 

しかしながら、このレバレッジ取引には深刻なデメリットがあります。それは、予測が外れると2倍~10倍程度の損害を被るということです。もちろん、手持ち資金がマイナスになる前にロスカットといって強制的に損切りは行われますが、それでも手持ちがゼロになる可能性も秘めているのです。

 

いってしまえば、競馬や競輪のようなギャンブル性を少し帯びているのがFXなのです。そのため、FXは計画的に余裕資金で行うことを守らないと大変なことになります。

 

もちろん、FXで儲けている人もいますし、機関投資家もいます。だから、FXがまったく悪というわけではないのです。ですが、簡単に始められるからこそ、儲けるハードルもまた高いと言えるでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。お役に立てれば幸いです。それでは👍

持ってても意味がない? 個人向け国債を勧めない理由

最近、Twitterを見ていると個人向け国債のCM広告を目にします。桜井日奈子さんがイメージキャラクターらしくCM自体は可愛らしくて良いのですが、個人向け国債はお勧めできません。

 

今回は、そんな個人向け国債の説明と、勧めない理由をご紹介します。

 

まず、個人向け国債というのはその名の通りで個人が買うことができる国債です。国債というのは、国の借金のことです。国にお金を貸す代わりに、満期になると利息を上乗せして返してもらえるという仕組みです。

 

一見、話を聞くと国という絶対安定の運用先でお金を増やせるならいいじゃん!と思うかもしれないのですが、何がいけないのかというと年利が極めて低いのです。

 

www.mof.go.jp


固定金利で5年物の国債だと、ご覧の通りで年利はわずか0.05%です!

 

国債には、変動10年、固定5年と3年がありますが、いずれも利率は下限となる0.05%に近い数字で運用されています。これは、日銀が長らくゼロ金利政策を行ってきたためです。

 

なので、現在は個人が国債を買うメリットはほとんど無くなっています。。。

 

考えられるターゲットとしては、資産家や企業、外国政府などの巨万のお金を持っている機関投資家ぐらいです。国債は最低でも0.05%の年利を保障するので、機関投資家からすれば 100億円預ければ500万を黙っていても手にすることができるのです。

 

ちなみに、個人が投資をするのには、積立NISAなどの方が良いですね!

来年から、新NISAもはじまり益々機運が高まりそうです。非課税枠でコツコツとやっていくのがベストです。

 

今回は、そんな個人向け国債についてのお話しでした。最後まで読んでいただいてありがとうございました。それでは✋

 

長生きしないとマイナス?! 年金の利回りをみてみよう!

みなさん、国民年金保険料高いですよねぇ。厚生年金だよ、、という方もいらっしゃるかもしれませんが、誰しも学生時代などは国民年金に加入したことがあるでしょう。

 

今回は、そんな国民年金の利回りを解説していきます。

まず、利回りを知らないという方もいらっしゃるかもしれません。利回りというのは、簡単にいうと投資をしたときの利益のことです。

 

例えば、100万円を投資して、120万円で帰ってくることを利回り20%といいます。

利回り計算はだいたいが、年利で行われるので年利20%なんていう風に表します。

 

年金は投資じゃないよ!と考える方もいるかもしれませんが、年金料を払って将来的に受け取る面においては、投資と本質的な部分はそこまで変わりません。

 

ではでは、、、、肝心の国民年金の利回りをみていきましょう!

かの有名な大和証券さんがデータをはじいていました。優秀優秀

大人の教養として知ってほしい、国民年金の利回り試算 | コラム | 大和証券www.daiwa.jp

正直、75歳になるまで損ですねぇ。。。w  75歳でもわずか0.26%です。

筆者はこのデータをみて、年金を払う意欲が大幅に下がりましたw

 

投資の利回りで利益を実感できるのは、2%台になる85歳からでしょうか?

でも、筆者は85歳以上も生きている自信がありません。。

 

年金はGPIFという独立行政法人が運用していますが、GPIFの頑張り次第ではもう少し利回りも改善してくれることを願うばかりです。

 

今回は、そんな年金の利回りについて解説してみました!

それでは。。

 

違法アップロード視聴は違法じゃない?!

昨今、違法アップロード動画が問題視されています。YouTubeなどでも、テレビ番組やラジオ番組がアップロードされるケースが後を絶ちません。

 

これらをアップロードする行為はもちろん違法です。ですが、視聴する分には違法にはなりません。こういうことを言ってしまうとおしまいですが、いわばモラルハザードの問題なのです。。

 

最近、水曜日のダウンタウンで違法アップロード風にした番組画角で放送して話題になりましたね。ちなみに、番組調べでは水曜日のダウンタウンが違法アップロード番組の代表格だそうです(笑)

www.oricon.co.jp

 

ちなみに、パソコンやスマートフォンで動画を再生する際には、端末に一時的にキャッシュと呼ばれる再生ファイルが保存されます。

そして、このキャッシュは違法には当たらないと規定されています。

スター総合法律事務所からの引用では、下記の通りに示されています。

文化庁では,違法にアップロードされた動画を,違法にアップロードされたものと知りつつストリーミング再生したとしても違法ではないと考えられています。
文化庁は,キャッシュデータをハードディスク内で一時的に保存する行為は,そもそも複製にはあたらないと考えている

違法にアップロードされた動画をストリーミング再生することって違法なの?|スター綜合法律事務所

 

まとめると、違法アップロードをストリーミング再生することは、合法ということなのです。とはいっても、違法アップロードは製作者の利益を阻害していますし、決して好ましいことではありません。

 

このあたりは、視聴者一人ひとりの心掛けが大事ということになりますよね。。

違法ダウンロードと著作権法を簡単に解説!

私のブログでは、TVer・ABEMA・radikoのダウンロード方法をご紹介していますが、これらは何れも家庭内での私的利用の範囲であれば合法です。

 

昨今、話題になっている違法ダウンロードとは何が違うのか、解説します。

 

まず、そもそも違法ダウンロードの定義についてです。改正著作権法では、Wikipediaからの引用では、下記の通りに示されています。

「私的使用の目的をもって、有償著作物等[注釈 1]著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害した者に対し、2年以下の懲役若しくは 200万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する」(著作権法第119条第3項を新設)

そして、ここでキーワードになるのが、有償著作物等です。

有償著作物等[注釈 1]」とは、録音され、または録画された著作物、実演、レコードまたは放送もしくは有線放送に係る音もしくは影像であって、有償で公衆に提供され、または提示されているもの(その提供または提示が著作権または著作隣接権を侵害しないものに限る。)とされている[14]

さらにWikipediaから引用しますと、この有償著作物等というのは、有料配信であることがわかります。例えば、CS放送radikoのエリアフリーなどがこれにあたります。

つまり、最初にお話ししたとおり、TVer・ABEMA・radikoなどの公式が無料で配信しているものをダウンロードすることは、違法にならないということなのです。

 

ただし、これは裏を返せばABEMAプレミアムの配信動画をダウンロードすることは、違法ということになってしまいます。このあたりをよく理解しておかないと、うっかり犯罪行為に繋がってしまう恐れがあるのです。

 

私自身もそうですが、著作物のインターネット上での取り扱いには、十分気をつけることが必要なのです。

 

radikoの番組を録音する方法

今回は、radikoの番組を録音する方法をご紹介します。

 

必要なもの

  PC:らじれこ

 スマホ:らくらじ

 

まず、PCでのradikoの録音方法について

下記のリンクからソフトウェアをダウンロードします!

dogaradi.com

 

これで、準備は完了です!

詳しい使い方は、下記を参照してくださいね

dogaradi.com

 

 

次に、スマホでのradikoの録音方法について

下記のリンクからアプリケーションをダウンロードします!

play.google.com

らくらじ2

らくらじ2

  • Wity Ltd
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

これで、準備は完了です!

詳しい使い方は、下記を参照してくださいね

dogaradi.com

dogaradi.com

 

ラジオ番組は、一律46kbpsの高音質で保存されます。

タイムフリーとは異なり、聴取期限はありません。

 

ちなみに、YouTubeなどの動画共有サービスには、絶対にアップロードしないでくださいね!著作権法違反になります。

 

※現行法令では、違法アップロードされたラジオ番組などを、違法と知りながらダウンロードする行為を違法と規定しています。

※現行法令では、合法にインターネット上で配信されている無料音声ファイルをダウンロードし、家庭内における私的利用する行為については、著作権法侵害にはあたりません。